栄養サポートサービス

栄養療法を始めた理由

私はもともと、長年偏頭痛に悩んでいました。検査を受けても「異常なし」。でも、体は確かに辛い。そのとき直面したのは、医療では救えない不調が、世の中に溢れているという現実でした。


育児休暇中、「本気で原因を突き止めたい」とゼロから探し始め、たどり着いた答えが栄養でした。

体は食べたものでしかできていない。けれど今の医療は、「質的な栄養不足」を見過ごしたまま進んでいる。これでは土台がないと、強く気づかされました。


学びを深める中でさらに知ったのは、体だけではなく「心=脳」も栄養に大きく左右されるということ。

精神科を転々とし、数年経ってからようやく「体を見てほしい」と私のもとを訪れる子どもたちがいます。栄養を整えるだけで、1か月で精神症状まで無くなる子も少なくありません。

そんな時はうれしい反面、「もっと早く出会えていれば…」と悔しさが込み上げます。

子どもの数年間は取り返せないからです。

正しい食事と栄養を知っていれば防げることが、あまりにも多いとその度に思い知ります。


保険診療の外来の限られた時間では、原因は探れても、栄養療法の実践まで寄り添うことは難しいです。

流行の健康法に振り回され、逆に不調を悪化させている人も数多く見てきました。

クリニックよりも開かれた場所、敷居の低い場所で確実なサポートを届けたいと思い、「栄養サポートサービス」を立ち上げました。

薬は症状を乗り越える力になります。うまく使うことが必要です。

でも、根本から変えるには栄養を整えるしかありません。

私は医師としての知識と経験をもとに、薬や既存医療を否定するのではなく、「本質」を見据えた科学的アプローチで、子どもの発達や不登校、メンタルの問題、大人の倦怠感やPMS、偏頭痛などに挑んでいきます。


栄養を変えれば、体調も思考も変わります。

知っているとあなた自身の人生も、ご家族の人生も変わる。

そんな知識をお届けしていきます。

栄養療法について

このような方にご利用いただいています

• 朝起きるのがつらい、常に疲れている

• PMS、頭痛、イライラ、落ち込みなどの不調が続いている

• 子どもの発達や情緒に不安がある

• 病院では「異常なし」と言われたが、日常生活に支障を感じている

• サプリや栄養改善に関心があるが、何から始めれば良いかわからない


どんなことをするの?

お悩みの症状、お子様の状態などについて詳しくお話を聞かせていただきます

血液検査、健康診断の結果があればそれを見ながら栄養学的な原因検索をします。

(結果がなくても可能です)

今の体の状態を医学的に、丁寧に説明させていただきます。

ライフスタイル改善のコンサルテーションを行います。

確実に変化が起こるよう、一人一人に伴走をさせていただきます。

必要があれば医療用のサプリを使用して、早期の症状改善を得ます。

取り組みの目安は3ヶ月です。


まずは、お話を聞かせてください。

ご相談はオンラインで受け付けています。

ご希望の方は、以下のLINEよりご連絡ください。

あなたと、あなたのご家族のために、医師として責任を持ってサポートいたします。

【担当医師プロフィール】

岩田ちひろ

医師/医学博士/HARU kids club代表

(内科・オーソモレキュラー栄養療法)


3児の母でもあります。子どもの不登校、発達障害への栄養療法に積極的に取り組んでいます。


▶ ▶ご相談は下のラインからお気軽にどうぞ

不調やご質問など、すべて岩田が直接

お返事いたします