冬は何だか 気分が沈む人へ

冬になるとやる気が出ない、何だか気分が沈む、、 そんな方が増えてきます。 これ、「気のせい」ではなく原因があるのです🫢

大きな原因は「日光不足」 による •セロトニン不足 •ビタミンD不足

セロトニンは脳内にある神経伝達物質で「幸せホルモン」とも言われています。分泌は日照時間の影響を大きく受け、冬に著名に少なくなることが分かっています。

セロトニンが不足する病態がうつ病です😱

セロトニンを作るには、タンパク質とビタミンBと鉄が必須。これらがしっかり取れている人は影響を受けにくいと思われますよ😀どれも赤身のお肉に沢山含まれています。

もう1つのビタミンDは、食べ物から摂る以外に、紫外線が当たることにより皮膚で合成されます。

骨を強くする作用が着目されていますが、免疫系を調整する、腸や脳のバリアを構成する作用は超重要です。

紫外線不足によりビタミンDが減ると、免疫力が落ちて「病弱」になります。また、腸や脳のバリアが脆弱になることで、体中で炎症が起こりやすなります。

脳内に炎症が起こると、うつ症状を引き起こすことがわかっています。冬は日中30-60分を目安に外に出て、ビタミンDを合成しましょう!

窓ガラスにより紫外線は遮断されてしまうので、日当たりが良くても室内では合成が進みません😢鮭、イワシ、キクラゲ、椎茸などを食べることも心がけてね。

学童スクール HARU kids club

放課後の大切な時間にここでしかできない経験を! 人生を楽しめる子、自ら学ぶ子を育てます。